皆さまこんにちは! またお目にかかりましたね、修理担当の榎本です。
「その記念すべき1匹に、修理担当という立場から何か貢献できないか」とシリーズでお伝えしている修理担当のヨモヤマ話。
夏休みに酷使したロッドのメンテナンスに、来るべき秋のハイシーズンに向けての準備に、そう今回お伝えするのは…修理担当的フェルールワックスの使い方です。
フェルールワックス使ってますか?
そもそも「フェルールワックス」とはロッドの継ぎ目に塗って使うワックスのこと。Fishmanロッドでも使用を推奨している、様々なトラブルを未然に防げるアイテムです。
まずはフェルールワックスのメリットについて少し。
継ぎ目部分の摩耗を防いでロッドが長持ち
マルチピースのロッドはどうしても、抜き差しを繰り返すことで継ぎ目が摩耗していきます。ワックスを塗ることで摩耗を防ぎ、ロッドが長く使えるようになります。
キャストを繰り返す内に発生しがちな、ガイドのずれを抑える
キャスト時、ロッドに繰り返し負荷を掛けることで、少しずつ継ぎ目がズレていくことがあります。そのズレを抑える効果がフェルールワックスにはあります。ただし、塗ったからといって必ずズレないわけではないので、定期的に確認する必要があります。
継ぎ目に水分や塩分が噛むことにより発生する固着を防ぐ
「あれ?抜けない…」その水分や塩分が原因の固着も、フェルールワックスには防ぐ効果があります。
フェルールワックスの使い方
1本ポケットに入れておくとあれこれ便利なフェルールワックスなんですが、さぁここからが本題。
便利でただ塗るだけなのですが、どう塗ったらいいの?という声を時々耳にするんですね。確かに塗り方についての詳しい説明書があるわけでもなく、正解があるような無いような…そこで、修理担当目線で「こんな風に使ってほしい」という使い方をご紹介します。
①古いワックスをティッシュなどで拭き取る(※一番大事)
持ち込まれる修理品で良く見かけるのが、何層にも厚塗りされ、コミがキツくなりすぎて入りにくいロッド。キツすぎるモノを無理に押し込むと、それが逆にブランクスにダメージを与えてしまうこともあります。また密着し過ぎで、塗る前よりも抜けにくくなる場合もあります。まずは古いワックスをテッシュなどでしっかり拭き取ってください。
②ワックスを塗る
古いワックスを取り除いたら、いよいよワックスを塗っていきます。ここでのポイントは塗りすぎないこと。下から上まで線を2~3本くらい引いてあげる位の量で十分です。
③ワックスを伸ばす
ワックスを塗ったら、指で全体にまんべんなく伸ばしていきます。
④余分なワックスを拭き取る
まんべんなく伸ばせたら、一度ロッドを繋いでみてください。ここで少しはみ出たワックスをティッシュで拭き取れば完成。少なく感じるかもしれませんがこれで十分な効果を発揮できます。
実際にやってみました
「転ばぬ先の杖」…ではないですが、様々なトラブルを未然に防いでチャンスをしっかりモノにしてくださいね! それではまたお目にかかりましょう!