秋から冬へ。寒くなってきたタイミングはケースバイケースで釣り分ける

皆様こんにちは。大分の梶原です。

季節も移り変わり、めっきり寒くなりましたね。フィールドも徐々に変化し、冬の様相を呈してきました。

今回はそんな秋から冬への過渡期とも言える11月の釣行のお話しとなります。

大分の秋と言えば近年では落ち鮎パターンが有名。落ち鮎を意識したシーバスが狙え、比較的サイズも狙いやすい釣り。今年は数回ですが、足を運んでみました。

比較的大きなプラグやビッグベイトが活躍しやすいものの、私の場合はケースバイケースで使い分けています。

従って、様々なルアーを一本でこなせるRIPLOUT9.0M+を今秋はメインで使用。

RIPLOUT9.0M+の適合ウエイトは8g〜60gという幅の広さ。10gを切るルアーから2ozクラスのビッグベイトまで一本で快適に扱えるという高い汎用性が魅力のモデル。

軽量ルアーから2ozクラスのビッグベイトまでと、シチュエーションに応じてルアーを使い分けるようなケースはシーバスシーンで頻繁にあります。一本で様々なルアーを使用したいアングラーにはもってこいのモデルと言えるでしょう。

さて、釣果は写真のような感じですが、足を運ぶ度に魚が出てくれ、イメージ通りにバイトが得られた印象です。

落ち鮎パターンに数回、あとは落ち鮎の絡まない明暗部等々にも足を運びました。

落ち鮎パターンはアップクロスからデッドスローで流す釣り、弱って流されてくる落ち鮎をイメージしてルアーのアクションを極力抑える為にもデッドスローが有効。

BlueBlueのプロトルアーテストも兼ねて、ルアーはアイザー160Fプロトをメインで使用。流れの中で暴れるようなルアーではなく、レンジもアイザー125Fと同等のレンジ感で非常に使いやすい。実際に活躍してくれましたね。

また、フォローでBlooowin!165F-Slim。細身且つアイザーの下のレンジを狙う際に使用。こちらもしっかりと結果を残してくれました。

落ち鮎パターンの時期は結構短いですが、大分では秋の風物詩という感じの釣りです。落ち鮎パターンの釣りはポイントが狭く混雑していることもあり、数回で満足し、後は明暗部やオープンエリアの釣りを行っていました。

僕自身の釣りで言えば、年間通してオープンエリアでの釣行が多く、得意にもしています。特に冬場はオープンエリアが釣行のほとんどになってきますので、今後冬場〜春にかけては明暗部の釣りも回数が減少する季節です。

そのオープンエリア中心の釣りへと移行する前に明暗部にも足を運び、この時はウェーディングでアイザー125Fを使用し、橋脚を執拗に攻めてヒラスズキを2本キャッチ。

11月はこんな感じで落ち鮎パターンや明暗部でしっかりと楽しむことができました。

皆様2024年も早いもので最終月となりました。これから一段と寒さが厳しい季節となりますが、防寒対策をしっかり行って、2024年最後の最後まで楽しんで行きましょう。

【タックルデータ】
ロッド:Beams RIPLOUT9.0M+(Fishman)
リール:アンタレスDC(SHIMANO)
ライン:レジンシェラー2.0号(山豊テグス)
リーダー:フロロショックリーダー30lb.(山豊テグス)
ルアー:アイザー160Fプロト/アイザー125F/Blooowin165F-Slim(BlueBlue)

【着用アイテム】
ベスト:ゲームベスト+ウエストサポーター+メジャーケース(Fishman)
https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=156449500

Beams RIPLOUT9.0M+


Beams RIPLOUT9.0M+ 製品ページはこちら
Beams RIPLOUT9.0M+ 関連記事はこちら