皆さんこんにちは、茨城の鈴木貴文です!
さて、冬といえばライトゲーム!シーズン真っ盛りです。
様々な釣り方やターゲットの中でも、特に好きなのがプラグを用いたメバル釣り。
真冬でも果敢に表層へ喰い上げて来るメバルに、もはや愛しさすら湧く。
そんな楽しいメバルプラッキング。一般的には5cm台までの、割と控えめなボリュームのプラグをメインに使用する方が多いと思います。しかしそれだけではもったいない!メバルはボリューミーなルアーにも襲いかかる勇敢さを持った魚なのです!
ボリューム満点なイカルアJETで。
激しいバイトからの気持ちいいダッシュで楽しませてくれました!空気抵抗あるボリューミーなルアーでもキャスト時に胴まで容易に、かつしっかり曲がるinte 7.7ULならトラブルなく快適にキャスト可能。
しかも連続でバイト!
レンジを上げ、スープラ65PDでも。いや〜、プラッキングはホント楽しい!
ジョイクロ70をキャストし、表層を漂わせていると、小気味良い音を立てて喰い上げて来ました。
もちろんメバルだけにこだわらず。
途中途中でアジ狙いに切り替えてみたり…
セイゴ狙いに切り替えてみたり。
場所や気分、状況に応じてフリースタイルにライトゲームを楽しめば、仕事の疲れも何処かへ吹っ飛んでいきますよ!
そしてメバルプラッキングでベイトタックルがオススメな理由。その1つが「ベイトタックルならではの操作性の高さ」。基本的にベイトリールはハンドルを動かした際に惰性でハンドルが回り過ぎる事がほとんど無いため、短い距離での食わせの勝負となるライトゲームで貴重な数cm、数十cmを無駄にする事なくじっくり攻めていくという事が非常に楽にできるということ。さらに巻き感度も高く、ルアーがどのように動いているか、どのくらいの距離を動いたかを把握しやすい点も強みですね。
キャストに関して心配を抱く方もいるかと思いますが、今のベイトタックルはロッドもリールも非常に優秀なので一切チューニング無しでも軽いルアーをキャストすることができます。もちろん必要に応じてリールをカスタムしていくと更に快適に釣りができるので、色々と試行錯誤してチューニングしていく楽しみもあります。
皆さんそれぞれのアプローチで楽しんでみてください!沼ること間違いないですよ♪
【タックルデータ】
ロッド : Beams inte7.7UL
リール:月下美人 AIR TW (DAIWA)
スプール : Microcast Spool (Avail)
ライン:レジンシェラー0.4号(山豊テグス)
リーダー:耐摩耗ショックリーダー 8lb(山豊テグス)
ルアー: イカルアJet sss(Pudlee)/スープラ65PD(INX.label)/JOINTED CLAW 70F(GANCRAFT)/源五郎Z F(DAIWA)/S字威(DAIWA)
アングラー:鈴木貴文