三寒四温の「ナマズ」を釣る

こんにちは。京都の渡辺です

さて、いよいよナマズのシーズンが近付いてきました。

とはいっても、状況はまだ気温も水温も低く、肝心のナマズは低活性。今回は「低活性時期のナマズ」を狙ってきましたので、ご参考にしていただけますと幸いです。

釣行したのは昼間の天候、気温の上昇を踏まえ、トップで反応させやすいタイミングを狙い、水温の上昇がまだ残る、暗くなってすぐのタイミング。

さあ、遊んでくれるか…?6.10MXHを相棒に挑みます。

湾曲したショアライン、緩い流れの噛むストレッチ。ポッパータイプのポトラッシュをアップへ撃ち込みダウンドリフトを意識。

ショアライン沿いへドリフトで流しながら反応を見ると…

…………………!

流れていたルアーが消えた!

引き込まれるラインとは逆方向に合わせを入れます。ずっしりと重い引き抵抗。これは、なかなかの大物!

ロクテンのしなやかなティップはバイトを弾きにくく、その後のやり取りも“頼もしい”の一言。

まずは1匹目。嬉しい出会いとなりました。

今度はそのストレッチをT -バトを使って攻めていきます。ロッドティップで下さばきに構えアクションさせる。この時、ショートグリップ化されたロクテンの“軽快にアクションさせやすい”という利点が活きます。

「ドブン…!」

「プカ~ン」

「ドブン」

「パシャッ!」

おおっ…!狙いも決まり、まだまだ低活性な中「食わせの間」を入れることで、巻きでは出にくい時期でも食わせることに成功です!

季節は三寒四温の時期に突入。うまく暖かい日を選んで狙えば、低活性ながらしっかり遊んでくれます。早春の大型狙いも期待できるかと思います。

ロクテンは一本で魚種問わず楽しめるバーサタイルモデルです。ナマズゲームにも高次元で対応する番手。

これからのシーズンもこの相棒とナマズゲーム楽しんでいきたいですね。

【タックルデータ】
ロッド:BC4 6.10MXH (Fishman)
リール:4601Cガンナー(Ambassador)
スプール:ズーナマスプール(スワンプランブラ―)
ライン:フロッグデュラセンサー 4号(ダイワ)
ルアー :ポトラッシュ(疑似餌工房彩×しみりゅうDesign×いきもの掛かり)T-バド(ザクトクラフト)
フィールド:京都府
魚種:鯰
アングラー:渡辺明弘

BC4 6.10MXH


BC4 6.10MXH 製品ページはこちら
BC4 6.10MXH 関連記事はこちら