関東スタッフ松岡です。
北九州釣り博。たくさんのの方々のご来場、本当にありがとうございました。
今回の北九州釣り博、僕は不参加でしたが盛況さはスタッフから聞き、皆様の期待の大きさに改めて驚かされています‼
さて、今回の僕の記事ではタックルセッティングのポイントをご紹介させて頂こうと思います。
以前にも、番手毎のリールチョイスについては記事で触れさせて頂きましたが、今回は更に一歩踏み込んだ内容を書いてみます。
以前の記事ではスプール直径とラインのストック量について触れましたが、今回は重心を意識したタックルセッティングについてです。
ベテランアングラーの方には当たり前故に面白くない話題かもしれませんがお付き合い下さい。
近年のベイトリールの進化は目覚ましいものがあり、リール単体の重量がとても軽いものが数多くリリースされております。
これ自体は、各メーカーの本気が伺える素晴らしい事なのですが、いざロッドに載せてみると必ずしも扱い易いとは限らないものだったりします。
徹底的にアキュラシーを追求したFishmanロッドも例外ではありません。
軽すぎるリールは、時としてアキュラシーの低下を招いてしまうのです。
リールが軽すぎる場合重心が手元ではなくロッドに寄ってしまい、キャストの際に遠心力が強く働いてしまい先重りから扱いにくさに繋がってしまいます。
この事から、僕はリール単体の重量はロッド毎に合わせ、なるべく重心がパーミングしている手元に集中するようにセッティングしています。
具体的な調整方法としては、重心をより手元にもってきたい場合は重たいリールをセッティングします。
ただし、重過ぎるリールは人間側に大きな疲労をもたらすので、この辺は問題を感じない範囲で軽い物を選びます。
この辺は、個人の感覚によるところが大きいので曖昧な表現になってしまいましたが、僕の過去の記事で番手毎のリールセッティングについて書いたものがあるので、そちらに書いてあるリールの重量を調べてもらえると適合のリール重量がわかり易いと思います。
これらを参考に、リールの選定材料にリールの重量という考え方を盛り込んでみて下さい。
一見、高性能とは縁の無さそうな『重さ』という概念が皆さんのキャストをより鋭いものえと進化させてくれるはずです!!
今回、このような記事を書こうと思ったのは、様々なイベントに参加させて頂いた際に『ベイトタックル初めてなんです!!』という方が多かったのもあり、ピーキーなタックルセッティングなどでベイトタックルに苦手意識を持ってほしくなかったからです。
既にデリバリーされている既存機種へのリールにお悩みの方は各種イベントなどでも直接、ご相談下さい!!
番手・用途に合わせてアドバイスさせて頂きます^^
Tokyo Japan
Angler:takashi matsuoka