真夏の新潟のソルトゲームと言えば、大人気のキジハタでしょう。
初夏から産卵の為に接岸し、秋まで楽しめる魚です。
ですが今年は長雨の影響か、 接岸が遅れ気味。
そしてハイシーズンになった途端、フィールドに溢れかえる遠征アングラー!
そう。新潟のキジハタ釣りは、遠方からのアングラーの人数がやばい!
食べて美味しく、西日本では高級魚。
そりゃあもう普通に撃てる距離は激戦区です。
そんな中、どうやったら結果を出せるのか。
そしてその結果を最良、いや最高にするにはどうすれば良いか。
その答えの一つが超遠投。
普通に投げて届く範囲の更にもっともっともーっと先。
誰も撃てない飛距離にあるピンポイントを探る事。
ただ単に飛距離を求めるなら、シンカーウェイトを重くすれば良いのです。
他にはラインを細くする手もあります。
が、これが落とし穴でもあります。
重くなりボトムにガツガツ当たり過ぎれば、それは根掛かりの原因となりロストは半端無い。
ラインが細ければいわんや。
そしてカサゴやカジカ等と言った根魚と違い、ある程度中層を泳ぎ回るハタを狙うなら、フォールの速度をなるべく落としてアクションバランスはスイミングに寄らせたい。
なので普段から使っている丁度良いウェイト、太めなライン。
それをそのままで飛距離を上げる事が必要になります。
そしてその伸ばした飛距離の先のボトムや海流をしっかり感じ、バイトに対してもフッキング遅れする訳には行かない。
飛距離を求めるならテイクバックの強い曲がりからの戻り。
感度を求めるならブランクスの張り。
その両極端な性能を一本のロッドで実現出来たら…。
そして決まったこのロングレングス、強烈な曲がりからの収束、そこに同居する張りがもたらす感度。
疾風のような夏らしくない天候。波もかなりあるとある雨の朝。
僅か11gのダウンシンカーに3インチのクローワーム。
横風の空気抵抗をものともせず、誰もが到達出来なかった沖磯から伸びるシモリの更に向こう側。
着水、ボトムタッチからの1リフト後のゆっくりとしたカーブフォールをひったくったそいつは、根に潜らんとガツガツガツガツ!とロッドを叩く。
そのファイトは悶絶モノ!
けどドラグを出す訳には行かない、のされる訳にも行かない!
バットセクションまでぶち曲げられるけど、そこは一番強いセクション。
そこを曲げた途端、そのパワフルな戻りで魚は一気に浮上を余儀なくされるのです。
そして最後は磯際からのゴボウ抜き!
今季最大のキジハタはこんなドラマチックな開発テストを経て、手元に手繰り寄せる事が出来たのです。
そしてこの今までブリスト101Mと呼んでいたプロト。
いよいよネームが決定しそうです。
今後のFishmanのSNS等を要チェックですよ!
Niigata Japan
Redspotted grouper
Rod:BRIST VENDAVAL10.1M プロト
Angler:Hitoshi Nishimura