思い出の魚の話

こんにちは!fishmanフィールドテスターの山﨑です。
せっかくなので過去に紹介できなかった思い出の魚の話を…。

この頃の広島はまだよく釣れていた。
年々悪くなっていく一方ではあったが、なんだかんだでいい日に当たればランカー10本、90オーバーが何本も釣れていた頃。
今思えば、この頃にも今の釣れない広島県を予感させる要素があったのだと思う。
その一つが混合ベイト。この時も非常にパターンを見抜くのが難しかった。
最初ポイントについた時のベイトはイナっこ。
本来ハイシーズンの広島河川ならスルーするベイトなのだが、この頃からここはイナっこのポイント、と割り切れなくなっていた。
自身の予測が正しければイナっこは抜けるはず…。
ポイントに入ってすぐにイナパターンの定番、サスケ烈波で一本。
BRIST comodo6.10XHはその強さの割に軽いルアーも使う事ができるので助かる。

そして潮位が下がってくると、ピシャッ!と言うコノシロのライズ音!
よし!もらった!
が、しかし…ジョイクロ等だとかかりが浅くバレまくる。
よーく水面を観察してみるとまだイナっこを引きずっている…そう、混合ベイトパターンである。
こんな時はウォブリングの強いルアーで攻めた方が良い傾向がある。
てなわけでストリームデーモンを使うとHIT!
そうこうしてると今度はコノシロの数が増えてきてイナっこが消えデーモンではなくなる…。
そしてジョイクロでHIT!…するもあっという間に抜けていく。

あぁ…もう終わりか…と思いきや、突然さっきよりも大きなサイズのコノシロの群れが!
実は先程のコノシロは川コノシロといい、中流域にいる比較的小さなコノシロ。
それが落ちてきていて、シーバスも降りてきたり待ち構えていたりしたのだ。
しかし潮止まり間際に、今度は海コノシロという普段は海にいる比較的大きなコノシロのスクールが入ってきた。
上がってきた要因は…海から刺してきたシーバスに追われてだ!

そして今度はシルエットの大きなジョイクロマグナムにしか反応をしない状況に。
なんとたったの1時間半でパターンが四つもあったのだ。
そしてジョイクロマグナムで仕留めた銀ピカのシーバスは95cmの堂々たるランカーシーバス。
シーバス

こんなパターンがコロコロ変わり難しくなっていた要因はおそらく温暖化。
それにより今の釣れない県になってしまったのだと思われます。

シーバス
シーバス
シーバス
この時期のあまりにもパターンが変わりすぎる状況に対応できるロッド…小さなミノーから4ozまで気持ちよく流れるロッドが欲しい!
て所から現在テスト中の7.5Hが誕生していくのである…。

Hiroshima Japan
Seabass
Rod :BRIST comodo6.10XH
Angler :ToshinoriYamasaki

関連ページ

BRIST comodo6.10XH製品ページはこちら
BRIST comodo6.10XH記事一覧はこちら